青森の山田高校やら静岡の静岡学園やら、やたらとシュート後のかめはめ波パフォーマンスの目立った今回の高校サッカー。
かめはめ波を全国高校サッカーで披露したのは青森山田高校の浦川流輝亜選手が印象的ですよね。
いったいなぜかめはめ波なのか。全国高校サッカーでのかめはめ派パフォーマンスの原点について紹介します。
かめはめ波はマルコス選手が元祖
かめはめ波を全国高校サッカーで披露したのは青森山田高校の浦川流輝亜選手が印象的ですよね。
でもパフォーマンスで見せたかめはめ波は、実はJリーグのマルコス選手のオマージュです。
かめはめ波パフォーマンスの元祖マルコス選手のかめはめ波はこちらです。↓
見ていて気持ちいいですね!
しかもマルコスと一緒にチームメイトもやっているのだから盛り上がります!!
マルコス選手とは?
そもそもマルコス選手とはどんな人物なのでしょうか。
マルコスは2019年より横浜Fマリノスに移籍した外国人選手。
ドラゴンボールが大好きで、ファンからは「クリリン」と呼ばれています。
左腕にもクリリンのタトゥーを入れるほどの熱狂的なファンです。
マルコスはブラジル生まれの選手でU-18やU-20のブラジル代表にも選ばれたことのある人物。
167センチと小柄ながらも、シンプルなダイレクトパスなどチャンスを作り野がうまい選手。
ポジションは主にFWです。
こうした横浜マリノスでプレイし、観客を沸かせるマルコスのかっこよさの影響だと思います。
また、浦川流輝亜もマルコスと同じく相当なドラゴンボール好きだと思います。
ちなみにこのかめはめ派は静岡学園の選手も行っていました。
相当ドラゴンボール好きな大会ですね(笑)
そもそもかめはめ波とは?
そもそもかめはめ波とは、週刊少年ジャンプで連載されていた漫画「ドラゴンボール」の主人公である孫悟空が亀仙人から教わった必殺技。
体内の気から作り出されたエネルギーを放出するものです。
原作者の鳥山明さんの奥さんが名付けたことが知られており、今や日本人で知らない人は少ない定番の必殺技です。
高校サッカーは高校生らしいプレイもさながら、楽しいパフォーマンスでも沸かせてほしいですよね。
青森山田高校はまだまだ試合が続くので、浦川くんのかめはめ波に今後も期待大です。
以上、全国高校サッカーでのかめはめ波について紹介しました。